STRUCTURE 構造

目に見えない部分にこそ
確かな品質を追求

溶接閉鎖型フープ

建物の主要な構造部分の柱には、溶接閉鎖型フープ筋が採用されています。地震時に粘り強さを発揮します。
※基礎柱仕口フープを除く。

二重床・二重天井

専有部内の床と天井には、コンクリートスラブと仕上げ材の間に空間を設けた二重仕様を採用し、メンテナンス性にも配慮されています。

杭基礎(場所打ちコンクリート杭)

地表面から約15m〜約40mの深さまで打ち込んだ44本の杭で、建物の荷重が支持されています。

コンクリートかぶり厚

建物の主要な構造部分の鉄筋を覆うコンクリートは、中性化を遅らせ、耐久性を高めるかぶり厚が確保されています。

外壁

住戸の外壁のコンクリートの厚さは約150mm以上とし、外部との遮音性を向上させることに努めています。

戸境壁

住戸間の遮音性に配慮し、戸境壁のコンクリート厚が約180mm以上確保されています。

遮音シート

水まわりのパイプには遮音シートを巻くなど、遮音対策が施されています。

劣化対策等級3(最高等級)

建物構造躯体に使用する材料の交換等、大規模な改修工事を必要とするまでの期間を伸長するための必要な対策の程度を表す設計住宅性能評価書における劣化対策等級は、最高等級の3を取得しています。
※住宅性能評価では、建物構造躯体等に著しい劣化を引き起こすような、当初想定していない劣化環境が生じないように、日常の清掃や点検、簡単な補修を行っているという仮定を置いた上で住宅の耐用期間を想定しています。そのため、この基準での評価はいわゆるメンテナンスフリー(維持管理なし)で、住宅がどの程度長持ちするかを評価するものではありません。

コンクリート強度

建物構造躯体に使用するコンクリートの強度は、Fc27N/㎟(ヴィラ棟)、30N/㎟以上(スカイ棟)(設計基準強度)の強度をもつコンクリートが使用されています。
※N(ニュートン)/㎟=コンクリートの強度の単位:1N/㎟とは約10㎏/1㎠のことで、1㎠に約10㎏の力が加わっても耐えうる強度のことです。※Fcとは、設計基準強度のことです。

住宅性能評価

国土交通大臣の登録を受けた第三者評価機関が、共通のルールに基づいて新築マンション等の性能を評価(申請は任意)し、表示したものです。「設計性能評価書(取得予定)」は設計図書の段階で図書等から評価し、「建設性能評価書(取得予定)」は工事施工中の数回の検査と竣工時の検査で評価されてます。

アウトフレーム工法

柱の出っ張りをなくし室内をすっきりとすることで家具などの配置もしやすく、スペースを有効に使うことができます。
※掲載の物件写真は竣工時のものです。
※イラストはすべて概念図であり、実際とは異なる場合があります。
※上記の内容は分譲当時のHP・パンフレットに記載されている内容を基に掲載しており、現状と異なる場合があります。